Last updated on January 31, 2016

ヒメタケシマラン - 姫竹縞蘭

Streptopus streptopoides (Ledeb.) Frye et Rigg subsp. streptopoides

ヒメタケシマラン全体像

和名の通りタケシマランより小型のヒメタケシマラン

Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Mt. Soranumadake in June, 2014

ヒメタケシマラン全体像

標高がやや高い場所に多い印象

Canon EOS7D + EF50mm F1.4 USM
Mt. Soranumadake in June, 2014

ヒメタケシマラン近影

花は葉腋からぶら下がる柄の先にこっそりついています

Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Mt. Soranumadake in June, 2014

ヒメタケシマラン近影

花柄にはオオバタケシマランのように折れ曲がる関節はありません

Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Mt. Tokushunbetsu in June, 2015

ヒメタケシマラン花拡大

基部に紫斑のある花被片が6枚&雄しべ6本

Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Mt. Soranumadake in June, 2014

ヒメタケシマラン花側面

花被片は若干反り返ります

Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Mt. Soranumadake in June, 2014

ヒメタケシマラン葉

葉は卵形で茎を抱きません

Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Mt. Soranumadake in June, 2014

ヒメタケシマラン果実

果実は液果で赤く目立ちます…鳥散布でしょうか

Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Mt. Taisetsu - Akadake in August, 2014

ヒメタケシマラン群生

地下茎が伸びて群生することが多いようです

Canon EOS7D + EF50mm F1.4 USM
Mt. Soranumadake in June, 2014

姫竹縞蘭 - ヒメタケシマラン

- ユリ科 タケシマラン属 -

北海道で主に見られるタケシマラン属はオオバタケシマランと、このヒメタケシマラン。
低標高でオオバタケシマラン、高標高ではヒメタケシマランと住み分けている印象ですね。
タケシマランも分布するようですが、情報が少なく渡島半島に多いんだべか?程度の認識。
オオバタケシマランと違い葉は茎を抱かず、花柄は折れ曲がらず花が自然にぶら下がります。
さらに全体が小型であるなど相違点は明瞭なので、同定するには困らないのではないかと。
葉縁に毛があるもの(結構多く見られる印象)をエゾタケシマランとする見解もあるようです。

【 参考文献 】

Hinoma, A. 2006. FLORA OF HOKKAIDO - Distribution Maps of Vascular Plants in HOKKAIDO, JAPAN.
[ http://www.hinoma.com/maps/plants/m5700pa.gif ] (accessed January 29, 2016).

清水建美編著 (2014)『増補改訂新版 高山に咲く花』門田裕一監修, pp.26-27, 山と渓谷社.

梅沢俊 (2009)『新版 北海道の高山植物』p.298, 北海道新聞社.

GO TO HOME