Last updated on May 2, 2017
Galium trifidum L. subsp. columbianum (Rydb.) Hultén
湿原的な環境でよく見られるホソバノヨツバムグラ
Canon EOS7D + EF100mm F2.8L IS USM
Sapporo City in Early August, 2013
高さは20〜30cmほどで花は長い柄にまばらにつきます
Canon EOS5D + TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO
Sapporo City in Last August, 2009
花冠は径2mmほどで大多数が3裂しますが稀に4裂することも
Canon EOS5D + TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO
Sapporo City in Last August, 2009
葉は倒披針形〜楕円形で4〜6枚が輪生します
Canon EOS7D + EF100mm F2.8L IS USM
Sapporo City in Early August, 2013
果実は2分果で無毛&茎にはまばらに下向きの毛があります
Canon EOS7D + EF100mm F2.8L IS USM
Sapporo City in Early August, 2013
他の植物に紛れて生育するので意外と写真に撮りづらいのです
Canon EOS5D + TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO
Wakkanai City in Early July, 2012
【 参考文献 】
畔上能力・菱山忠三郎・西田尚道 (2013)『増補改訂新版 野に咲く花』林弥栄・門田裕一監修, p.425, 山と渓谷社.
Hinoma, A. 2001. FLORA OF HOKKAIDO - Distribution Maps of Vascular Plants in HOKKAIDO, JAPAN.
[ http://www.hinoma.com/maps/plants/m9118pa.gif ] (accessed April 25, 2017).
松下和江・高田令子 (2011)『北海道のアカネハンドブック』pp.22-23, ニムオロ自然研究会.
辻井達一・橘ヒサ子編著 (2009)『北海道の湿原と植物』p.47, 北海道大学出版会.
梅沢俊 (2008)『北海道 初夏の花 絵とき検索表』pp.16-17, エコ・ネットワーク.
梅沢俊 (2012)『新 北海道の花』p.104, 北海道大学出版会.
湿原やそれに準ずるような湿った環境が好みで、条件が合えば普通種のごとく大量に見られることもしばしば。密生するヨシなどに寄りかかり、その隙間であたかも居候するかのように小さく真っ白な花を咲かせていますが、周囲に寄りかかる対象がなければ斜上しつつ地を這うように茎が伸びます。塩性湿地でも生育できるようで、その場合小ぶりな姿になるそうです。
花冠先端が3裂することは大きな特徴です。稀に4裂することもありますが。花冠の径は2mmほどで、普通に歩いていると見過ごしてしまいそうな小ささ。とは言え、花が咲いていればホソバノヨツバムグラと認識することは容易ですが、花がない状態だとヨツバムグラやオオバノヤエムグラと迷ってしまうかもしれません。ヨツバムグラは花がやや密集してつき茎は無毛、果実には伏毛があること、オオバノヤエムグラの茎には下向きの棘があり、果実は鉤状毛が密生すること、などの相違点はありますが、ホソバノヨツバムグラは湿地環境、ヨツバムグラ及びオオバノヤエムグラは山地の林縁などで見られるという、全く異なる生育環境が最大の見分けポイントなのかもしれません。