Last updated on February 29, 2016
Eritrichium nipponicum Makino var. albiflorum Koidz. f. yesoense H.Hara
本州に産するミヤマムラサキの変種という位置づけのエゾルリムラサキ
Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Mt. Apoidake in Early July, 2014
超塩基性岩地に代表されるような亜高山や高山の岩礫地で見られます
Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Mt. Apoidake in Early July, 2014
花は総状花序に数輪つきます
Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Mt. Apoidake in Early July, 2014
透明感のある瑠璃色が美しい花冠は径1cmほどで5裂します
Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Mt. Apoidake in Early July, 2014
茎葉は柄がなく被針形で長さ1.5〜3cmほど
Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Mt. Apoidake in Early July, 2014
根出葉は線状披針形で長さ3〜6cmほどと大きく目立ちます
Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Mt. Apoidake in Early July, 2014
長い剛毛が密生して全体的に白っぽく見えますね
Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Mt. Apoidake in Early July, 2014
アポイ岳ではハイマツ帯の急速な拡大により衰退傾向だとか
Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Mt. Apoidake in Early July, 2014
環境省RL(2015) 絶滅危惧IA類(CR)
北海道RDB(2001) 絶滅危機種(Cr)
札幌市RL(2016) 絶滅危惧IA類(CR)
【 参考文献 】
Hinoma, A. 2005. FLORA OF HOKKAIDO - Distribution Maps of Vascular Plants in HOKKAIDO, JAPAN.
[ http://www.hinoma.com/maps/plants/m8592.gif ] (accessed February 29, 2016).
清水建美編著 (2014)『増補改訂新版 高山に咲く花』門田裕一監修, pp.294-295, 山と渓谷社.
高橋英樹 (2015)『レッドデータプランツ 増補改訂新版』矢原徹一ほか監修, p.143, 山と渓谷社.
梅沢俊 (2012)『新 北海道の花』p.311, 北海道大学出版会.
渡邊定元 (2005)「アポイ岳超塩基性岩フロラの特異性」日本生態学会誌 55, pp.63-70, 日本生態学会.
渡邊定元 (2005)「アポイ岳における高山植物群落の50(1954-2003)年間の変遷」日本生態学会誌 55, pp.105-110, 日本生態学会.
超塩基性岩地に特有の植物というわけではなく他の地質にも分布しますが、産地は限られています。
和名の通り美しい瑠璃色の花で、盛夏を迎える頃のアポイ岳では赤い橄欖岩を舞台に主役級の存在。
ただしそのアポイ岳でも、ハイマツの繁茂などの要因で衰退著しい種の一つとなっているようです。
本州の高山に分布するミヤマムラサキの変種という位置づけですが、同種とする見解もあるとのこと。
ちなみにエゾルリムラサキの方が大型で毛が長く、花も大きめだとか…いつか見比べてみたいものです。